楽しみながら、
丈夫な身体を作ろう。
柔道で怪我をしにくい柔軟な身体へ。
未経験者から有段者まで、子供も大人も大歓迎!
皆で楽しむ「豆蔵柔道クラブ」。
豆蔵柔道クラブの特長
年齢や目的に合わせた7つのクラスで、
未経験者から有段者まで柔道を楽しもう!
クラブ紹介動画
年齢・目的にあわせて
選べるコース
年齢やスキルレベル、発育発達の度合いに応じて最適な指導ができるよう、
7つコースに分かれて練習をしています。
全てのコースにおいて段階的な練習を行うため、いきなり投げられたりすることはなく
安全に柔道に取り組むことができます。
(コース名をクリックすると詳細が開きます)
-
- 幼少クラス
- 未就学児対象のコースです。挨拶の練習、回転運動やうまとび、ケンケン、綱引き、おにごっこなど様々の動きやゲームを取り入れ楽しく身体を鍛えます。安全に体力面を考慮し柔道の受け身、投げ技、寝技を練習します。始めたばかりの子が投げられて怪我をしたりすることはなく安全に柔道に取り組めます。
-
- ビギナーコース
- 初めて柔道を始める子、低学年、経験の浅い子供達を中心としたコースです。 柔道の基礎的な動き、礼法、受け身、投げ技、寝技を楽しみながら学びます。段階的な練習をしていき受身ができるようになったら子供同士でお互いに投げる抑え込むなどの練習をしていきます。全くの初心者の子供でいきなり投げられたりすることはなく、安全に練習できます。
-
- 小学生上級者コース
- 柔道の技術力向上、体力向上を目的として投げ技、寝技を練習していきます。様々な大会での優勝を目指し子供達が切磋琢磨し時に厳しく、時に楽しく練習に励みます。
-
- 中学生コース
- 小学生からステップアップした練習をいきます。中学生に合わせた体力強化、技術向上を目指します。初心者から始めた子も中学卒業までに黒帯の取得もできます。
-
- 中学生・一般コース
- 中学生以上~社会人対象のコースです。
初心者から経験者まで柔道の基本的な動きから実践的な乱取りなどを行います。 個人の体力、運動量に合わせての練習の為、安全に無理のないように練習していきます。初心者から始めても安全に練習し、柔道を継続していけば黒帯も取れます。 初段の方は二段、二段の方は三段とステップアップも可能です。
-
- ママフィットネスコース
- 土曜日の空いている時間使って道場内での自重トレーニング、サーキットトレーニングを行います。子連れ参加も可能で参加者みんなで楽しく運動します。不定期開催の為、要道場と確認。
安心のお迎えと、お預かりサービス
近隣の幼稚園、学校から道場までのお迎えサービスがあるので、日中多忙な保護者の方も無理なくお子様を道場へ通わせられます。 道場閉館時間(現在は21時)までのお預かりサービスもあるので、お勤め帰りのお子様引き取りにも余裕があります♪急な残業でも安心です。
費用・入会のご案内
費用について
入会金 | 12,000円 無料 |
---|---|
月謝 |
幼少 8,000円(税込) |
保険 |
傷害保険(個人賠償責任 担保)
|
入会方法
まずは道場見学、又は無料の体験会にお申し込みください。
クラブの指導方針や各コースの詳細をご説明後に、入会申込書を配布いたします。
アクセス
豆蔵柔道クラブの専用道場は、大泉学園駅北口から徒歩2分の場所にあります。
見学・体験大歓迎!ご希望の方は、お電話でご連絡の上お越しください。
住所 | 〒178-0063 東京都練馬区東大泉四丁目27番40号 1階 |
---|---|
アクセス | 西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線直通)大泉学園駅 |
電話番号 | 03-3922-1212 |
アクセス | 月・水・木・金曜 14:00 ~ 21:30
|
豆蔵柔道クラブ概要
代表挨拶

豆蔵柔道クラブは株式会社豆蔵ホールディングスの全面的協力のもとスタートし、平成27年2月7日の道場開きには全柔連副会長(当時) 山下泰裕先生にもお出でいただきました。
豆蔵柔道クラブは5つのクラブ訓をもとに、柔道が強いだけではなく人に優しい思いやりのもてる子に、そして将来、社会人になった時にいかなる困難にも立ち向かえるように教育をしていきます。
また、大人の方には柔道を通じて、強く柔軟な体を作り、汗を流して楽しい仲間作りができるようにしていきます。是非、道場見学にいらして下さい。
一般社団法人青少年柔道育成協議会 代表理事
豆蔵柔道クラブ 道場長 荻原 紀男
豆蔵柔道クラブ クラブ訓
講師紹介

早坂 佑馬
(ハヤサカ ユウマ)
昭和60年生まれ、埼玉県出身
国際武道大学卒業
得意技 内股
柔道を通して成長できる人間を目指してもらいたいと思います。柔道最高!!

浅野 真弥
(アサノ マヤ)
平成7年生まれ、茨城県出身
山梨学院大学卒業
得意技 背負投げ
柔道を通して仲間の大切さを知ってもらい、思いやりや礼儀を学べるよう指導していきたいと思います。

片岡 志乃
(カタオカ シノ)
平成5年生まれ、徳島県出身
東海大学卒業
得意技 内股
柔道選手としても、人としても誰からも応援して貰えるような人になって貰うために、共に成長して行ければと思ってます!
運営母体
-
- 名称
- 一般社団法人青少年柔道育成協議会
(通称 豆蔵柔道クラブ)
-
- 事務所
- 東京都練馬区東大泉四丁目27番40号
-
- 活動内容
-
当法人は、広くスポーツ及び教育に携わる人々に対して、柔道をはじめとした各種スポ―つ教室、学習教室、協議会等の企画実施などを通して、スポーツ教育全般の普及振興に関する事業を行い、健康で豊かな社会の実現に寄与することを目的としています。
(1) 柔道、その他スポーツクラブ及び学習教室の企画、開催 (2) 柔道、その他スポーツクラブ及び学術に関する協議会等の企画、主催又は共催 (3) スポーツ及び教育全般の普及に関する事業 (4) ホームページ、機関紙、協議会等への広告掲載事業 (5) スポーツ、学習用品等の販売事業 (6) その他当法人の目的を達成するために必要な一切の事業
-
- 役員
-
代表理事 荻原 紀男
(株式会社豆蔵ホールディングス 代表取締役会長兼社長)理事 藤井 正
(株式会社豆蔵ホールディングス 取締役)理事 泉 健憲
(株式会社豆蔵ホールディングス 執行役員)理事 正殿 博章 監事 野田 伊佐夫
(株式会社ROBON 取締役)
お問い合わせ・見学予約
各項目を入力し、「送信するボタンをクリックしてくだい。
担当者より折り返しご連絡いたします。